vol.51● 春に感じるモヤモヤを解消!
アーユルヴェーダと自然との調和で心身リフレッシュ

column

2025.04.03

SHARE

春の訪れは、心にも大きな変化をもたらします。
暖かくなり、新しい芽が吹き出す季節は、心躍る一方で、様々な変化が私たちを待ち受け、ストレスや不安を感じやすくなる時期でもあります。新生活への期待と同時に、人間関係の変化や環境の変化に戸惑い、心身がバランスを崩してしまう方も少なくないでしょう。

このコラムでは、そんな春の変わり目に感じるモヤモヤとした気持ちを、アーユルヴェーダという伝統医学の視点から紐解いていきます。
古代インドから伝えられているアーユルヴェーダでは、心と体のバランスを重視し、自然と調和した生活を送るための知恵が詰まっています。
呼吸法や瞑想など、具体的な実践方法も交えながら、心身のリラックス方法やストレスと上手に付き合うためのヒントをご紹介します。

春の変わり目に感じるストレスや不安の原因

春は自然の再生と共に、季節の変わり目として私たちの心と体に多大な影響を与えます。
気温の変動や日照時間の増加が生体リズムを乱し、花粉症や寒暖差によるストレスが加わります。これらの影響は、身体的な不快感のみならず、イライラや集中力低下などの精神的な不調も引き起こされる原因になります。
また、新生活や環境の変化がプレッシャーとなり、心身に負担をかけることもあります。春は特にホルモンバランスが乱れやすく、月経周期や気分の浮き沈みに影響を与え、ストレス反応を強める要因となります。
このように、春は多くの要因が重なり合い、ストレスや不安を感じやすい季節です。

アーユルヴェーダの呼吸法や瞑想

アーユルヴェーダとは、インド発祥の伝統医療体系で、約5000年前に起源を持ちます。この医療体系は、身体と心のバランスを整えることを重視し、健康増進と病気予防に重点を置いています。アーユルヴェーダには多くの実践法がありますが、特に呼吸法(プラーナヤーマ)と瞑想は心を穏やかに保つために重要です。

呼吸法について

簡単に取り入れられる呼吸法の一つに「ナディ・ショーダナ」(交互鼻呼吸法)があります。この方法は、片鼻ずつ交互に呼吸することで、エネルギーのバランスを整え、心を静めます。やり方は、まず右鼻を押さえて左鼻から息を吸い、その後左鼻を押さえて右鼻から息を吐きます。これを数分間繰り返すことで、心身のリフレッシュが期待できます。

【呼吸法の記事はこちら】
vol.308 口と鼻どちらで呼吸をしていますか?疲れが取れない、風邪をひきやすいのは口で呼吸をしているからかも!?

vol.376 体にさまざまな効果をもたらす「呼吸」!暮らしに活かす代表的な呼吸法をご紹介

瞑想について

また、アーユルヴェーダでは瞑想も重要な心のケア方法として位置づけられています。
瞑想の基本は、静かな場所でリラックスした姿勢を保ち、呼吸に意識を集中することです。瞑想は、今この瞬間に意識を向け、ストレス軽減や集中力向上に効果があります。瞑想中は、深呼吸しながら心地よいリズムで呼吸を続け、雑念が浮かんだら再び呼吸に注意を戻すことを繰り返します。


【瞑想の記事はこちら】
vol.028 ストレスフルな私たちの日常に

vol.341 毎日5分の自分と向き合う時間。瞑想のメリットを知って習慣にしよう!

自然の中でリラックスする方法

その他にも、自然と触れ合うことで、私たちの心身に多大なリラックス効果をもたらしてくれます。
研究によれば、自然環境に身を置くことでストレスホルモンのコルチゾールが低下し、心拍数や血圧が安定することが確認されています。

森林浴へ行く

森林浴は、木々の中をゆっくりと散策することで、五感を使ってリラックスする方法です。フィトンチッドと呼ばれる植物から放出される揮発性物質が、リラックス効果を高めるとされています。太陽の光を浴び、鳥のさえずりを聞きながら歩くことで、心身のリフレッシュ効果が期待できます。
自然の中を歩きながら、深呼吸を加えるとより自然の香りを感じ取ることができるでしょう。

【森林浴の記事はこちら】
vol.079 ココロと体に癒しを。森林が私たちに与えてくれるパワーとは

自然の映像や音を活用する

また、自然の音や景色を取り入れたリラックス法も効果的です。例えば、自然音のCDやアプリを利用して、家でも鳥のさえずりや川の流れを聴くことで、心地よいリラックス効果を得られます

香りを楽しむ

他にも、植物から抽出した精油の香りを楽しむことで、心身に働きかけるアロマテラピーもおすすめです。
ラベンダーやカモミールなどのアロマオイルには、リラックス効果や鎮静作用があり、ストレスを軽減するのに役立ちます。アロマディフューザーで部屋に香りを広げたり、アロマバスを楽しむことで、心地よい時間を過ごすことができます。

【アロマにまつわる記事はこちら】
vol.423 アロマを活用して気温の変化に負けない身体づくりを!

vol.459 お風呂でのアロマオイルの楽しみ方。アロマオイルを活用して、お風呂でリラックス効果アップ



春はアウトドア活動に最適な季節であり、ハイキングやピクニック、ガーデニングなどを通じて自然との触れ合いを楽しむことができます。自然の中で過ごすことは、単にリラックスするだけでなく、創造性を刺激し、心のバランスを整える効果も期待できます。忙しい日々の中で、少しの時間でも自然に触れる時間を作り、心身のリフレッシュを図りましょう。

自分にあった心のケアを

春は、自然の再生とともに、私たちの心も変化の時期を迎えます。新生活や人間関係の変化など、様々な要因がストレスや不安を引き起こす可能性があります。
呼吸法や瞑想、自然との触れ合い、アロマテラピーなど、様々な心のケアの方法があります。
大切なのは、自分に合った心のケアを見つけることです。人それぞれストレスを感じる原因や程度は異なります。様々な方法を試してみて、心地良いと感じるものを選びましょう。

RENOVO FULGENS Shampoo<レノーボ フルジェンス シャンプー>のご紹介
うるおいあるやわらかくまとまる髪 へ
ヴィラロドラ カラーの美しさを育み、いつまでも楽しむためのカラーケアシリーズ「RENOVO(レノーボ)」。
カラーダメージによってごわつく髪をうるおいあるやわらかくまとまる髪へ導きます。
アロマはベルガモットオイル、バジルオイル、ラベンダーオイルなど100%天然の精油のみをブレンド。フレッシュなハーブの香りが心地よくリラックス感のある爽やかな香り。

recommended posts

PAGE TOP