vol.506 国際女性デーとは?女性を祝うだけじゃない!
国際女性デーの本当の意味

column

2025.03.03

SHARE

3月8日。この日付に特別な意味があることをご存知でしょうか?
3月8日は「国際女性デー」です。

「女性デー=女性の日」と聞くと、母の日や敬老の日を思い浮かべる方もいるかもしれません。もちろん、国際女性デーは女性たちを祝う日ではありますが、性別に関係なく誰もが平等に生きられる社会を目指す日でもあります。
「男は仕事、女は家庭」
「女性は男性より劣っている」
「女性はこうあるべき」
私たちは知らず知らずのうちに、このような偏見に満ちた言葉に触れているかもしれません。
国際女性デーは、このような偏見をなくし、すべての女性が自分らしく生きられる社会を実現するための日なのです。

このコラムでは、国際女性デーがどのような日なのか、その起源や歴史、そして現代における意義について掘り下げていきます。

国際女性デーの起源と歴史

国際女性デーの起源は、20世紀初頭の欧米における労働運動や社会運動に遡ります。

1908年、ニューヨークで15,000人の女性労働者が「パンとバラを!」と叫びながらデモ行進を行いました。
当時、女性たちは劣悪な労働条件や低賃金、参政権の欠如など、多くの不平等に苦しんでおり、「パン」は生活の安定を、「バラ」は尊厳を象徴していました。
この動きは世界中で共感を呼び、多くの国で同様の運動が展開されました。
1910年には、ドイツの社会主義者クララ・ツェトキンがコペンハーゲンで開催された国際社会主義女性会議において「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念の日として「国際女性デー」を提唱し、ツェトキンの提案は満場一致で採択され、翌年から各国で国際女性デーが祝われるようになりました。

そして、第27回国連総会(1972年)において「平等・発展・平和」の目標を世界的規模の行動で取り組むために、1975年を「国際婦人年」とすることを決議。同年、3月8日を「国際女性デー」と定めました。

国際女性デーの目的と意義

初期の国際女性デーは、主に女性の労働条件改善や参政権獲得を求める運動として展開されました。
しかし、時代が進むにつれて、その目的は女性に対するあらゆる差別や不平等をなくし、ジェンダー平等を達成することへと広がっていきました。

国際女性デーは、女性たちが自分たちの権利を主張し、社会を変えるために立ち上がる日として、その歴史を刻んできたのです。

現在の国際女性デー

国際女性デーは、世界中でさまざまな方法で祝われています。
国連が毎年テーマを発表し、そのテーマに沿ったイベントやキャンペーンが世界中で展開されます。
例えば、2023年のテーマは「Embrace Equity(公平性を抱きしめよう)」であり、公平な社会の実現に向けた取り組みが推進されました。2024年の国際女性デーのテーマは「女性に投資を。さらに進展させよう。」(Invest in women: Accelerate progress.)でした。

このように毎年3月8日には、多くの国でテーマに沿った記念イベントやキャンペーンが開催され、女性の権利やジェンダー平等に対する意識を高める活動が行われます。
イベントの内容は多岐にわたり、講演会やパネルディスカッション、映画上映、アート展示、音楽やダンスのパフォーマンスなどが行われます。また、企業や政府機関も積極的に参加し、女性のエンパワーメントやジェンダー平等の推進に向けた取り組みを発表します。これらのイベントは、国際的な連帯感を醸成し、ジェンダー平等に向けた意識を高める重要な機会となっています。

国際女性デーは別名ミモザの日

国際女性デーは別名「ミモザの日」とも呼ばれています。

これは、イタリアでは国際女性デーを「FESTA DELLA DONNA(フェスタデラドンナ)=女性の日」として、男性から女性にミモザの花を贈る習慣があったことから命名されたと伝えられています。

国際女性デーとジェンダー格差の現状

このように、国際女性デーの認知は広まっていますが、現代社会においても、ジェンダー不平等や女性差別は依然として根強く残っています。
女性の賃金は男性よりも低く、管理職に占める割合も少ない状況が続いています。
また、家庭や職場におけるジェンダー役割分担や、女性に対する暴力も深刻な問題です。
各国や地域における取り組みや課題には違いがあります。
例えば、一部の国では女性の教育機会や就業機会が制限されていたり、女性に対する伝統的な役割や価値観が強く残っていたりする一方で、先進国では女性の社会進出が進んでいるものの、依然としてジェンダーギャップが存在したり、新たな形の差別や偏見が生じたりしています。
国際女性デーは、これらの課題を解決するために、世界中の人々が協力し、行動を起こす日でもあります。

社会的・経済的・政治的な影響

女性の社会的貢献は非常に多岐にわたり、教育、医療、芸術、科学技術など多くの分野で重要な役割を果たしています。例えば、著名な女性科学者マリー・キュリーや、ノーベル平和賞受賞者のマララ・ユスフザイなど、女性の貢献は社会全体に大きなインパクトを与えています。

経済においても、女性の労働力参加は経済成長に寄与し、多様な視点やアイデアがイノベーションを促進します。女性の起業家精神やリーダーシップも、企業文化の変革に大きく貢献しています。
政治における女性のリーダーシップは、政策決定過程に多様性をもたらし、公平な社会の実現に寄与します。例えば、ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン元首相やドイツのアンゲラ・メルケル元首相など、女性リーダーが多くの信頼を集めています。
しかし、まだ多くの課題が残されています。ジェンダーバイアスの解消や、女性がリーダーシップを発揮しやすい環境の整備が求められます。今後も、法的な整備や政策の推進、教育や啓発活動を通じて、ジェンダー平等の実現に向けた取り組みが進められることが期待されます。

国際女性デーに向けて私たちにできること

国際女性デーは、ジェンダー平等の実現と女性の権利擁護を目的としています。
この目標を達成するために、私たち個人が日常生活でできることはたくさんあります。

1. ジェンダーに関する偏見や差別をなくす

私たちは、性別による固定観念や偏見をなくし、すべての人が平等に扱われるように意識する必要があります。
例えば、「男は仕事、女は家庭」といった考え方を改めたり、性別による役割分担をなくしたりすることが大切です。

2. 女性の活躍を応援する

女性が能力を十分に発揮できるような環境づくりを応援しましょう。
例えば、女性が働きやすい職場環境を整備したり、女性の起業を支援したりすることが重要です。

3. ジェンダー問題に関する情報を収集する

ジェンダー問題に関する情報を積極的に収集し、理解を深めることが大切です。
書籍やインターネット、セミナーなどを通じて、ジェンダー問題に関する知識を深めましょう。

4. 周囲の人とジェンダー問題について話し合う

家族や友人、同僚など、周囲の人とジェンダー問題について話し合うことも重要です。
話し合いを通じて、お互いの意識を高め、理解を深めることができます。

国際女性デーは、ジェンダー問題への関心を深め、行動を起こすための良い機会です。
この日をきっかけに、私たち一人ひとりができることを考え、ジェンダー平等な社会の実現に向けて共に歩んでいきましょう。

RENOVO Moist Milk<レノーボ モイスト ミルク>のご紹介
毛髪ケアに優れたオイルを ふんだんに含んだオイルリッチミルク。
ヘアカラーをしている方におすすめ! 3種のオーガニックキャリアオイルがカラーによるダメージを補修し、キューティクルを整え、指通りの良い髪に導きます。

recommended posts

PAGE TOP