
2025年がスタートして早2カ月 が経ちます。2025年はあなたにとってどのような一年となるでしょうか?
2025年は、巳年と認識している人は多いでしょう。
干支暦(かんしれき)では「乙巳(きのとみ)」と記されます。
干支(かんし)とは、十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)を組み合わせたもので、60年周期で巡ってくる暦法で、乙巳の年には、古来からさまざまな吉兆や象徴的な意味が込められています。
仕事、恋愛、人間関係など、様々な分野で今年どのようなことが起こるのか。このコラムでは、「乙巳」の持つ意味や、2025年の運勢について深堀りしていきます。ぜひ、この一年をより豊かに過ごすためのヒントにしていただければ幸いです。

干支暦の歴史と起源
干支暦は、古代中国で生まれた時間と暦の体系です。その起源は、今から3000年以上前の殷(いん)王朝に遡ります。当時、人々は日数を数えるために十干(じっかん)を、月を数えるために十二支(じゅうにし)を用いており、 自然現象や季節の変化を正確に把握するために作られました。
皆さん馴染み深い十二支は、子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の12種類の動物に対応しています。
十干とは、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10種類からなり、それぞれ「陰陽五行思想」の「木・火・土・金・水(もっかどごんすい)」と、「陰・陽」で構成されています。
この十二支と十干を組み合わせ、60年で一巡する考え方が干支暦です。この暦は農業や政治、そして天文学に深く関わり、社会の根幹を支えてきました。
60歳で還暦を祝う習慣も、この60年周期を繰り返す性質から生まれました。
干支暦は6世紀頃に中国から日本に伝わり、奈良時代には広く普及しました。日本では政治や占いのために活用され、神事や節句にも関わりを持つようになりました。現在でも干支暦は新年の挨拶や祝祭など、伝統的な行事に生き続け、人々の生活に溶け込んでいます。

2025年の「乙巳(きのとみ)」の特徴
2025年の乙巳年は、「乙」(きのと)と「巳」(み)という二つの要素で構成されています。

「乙」(きのと)が持つ意味
「乙」は五行説の「木」に相当し、発展や成長を象徴しています。
万物が芽生え、成長していく初期の段階を表します。柔らかく、しなやかな草木の芽のように、新しいものが生まれ、育っていく様子を象徴しています。柔軟性、適応力、そして創造性を表す文字です。
「巳」(み)が持つ意味
「巳」は十二支の蛇に当たり、五行説の「火」の性質を持ち物事の成長や完成のプロセスを意味します。
蛇は、古い皮を脱ぎ捨て、生まれ変わることを繰り返すことから、変革や再生・新たな始まりの象徴とされています。また、地下深くを動き回ることから、隠されたものを見抜く鋭い洞察力や直感力を表すと考えられています。

「乙巳」という組み合わせの特徴
「乙」と「巳」の二つの要素が融合することで、2025年は新しいものが生まれ、古いものが変化していく、非常にダイナミックな一年となるでしょう。「木」のエネルギーが新たな始まりを後押しし、「火」のエネルギーがそれを拡大・発展させます。
柔軟で成長し続ける力と、知恵や変化を通じて再生し新しい可能性を見出す力が組み合わさります。このため、乙巳年には新しいことに挑戦する機会が訪れやすく、変化を受け入れながらも持続的な成長を期待できます。
また、「巳」の洞察力は、私たちの内面へと深く掘り下げ、自己理解を深めることを促します。また、「乙」の柔軟性は、変化を恐れずに新しい自分へと成長していく力を与えてくれるでしょう。変化を恐れず、柔軟に考え、周囲の人たちと協力してしなやかに対応すること、自分のペースを保ちながら着実に前進することが大切です。
高みに向かって成長し続ける姿勢が成功を収める鍵となります。これまでの努力や準備が実を結びはじめ、勢いを増していく年、しっかりと足元を固め、幸運に導かれる年となるでしょう。
「乙巳」のエネルギーを活かすためにビジョンボードの作成はおすすめです
ビジョンボードについてはこちら
vol.101 夢や願いが叶う!
引き寄せ効果を加速させる〝ビジョンボード〟
過去の乙巳年の出来事
60年で1周する性質から、自然現象や政治経済などのあらゆるものごとについて、60年周期で捉えることができるそうです。
過去のその年と同じ暦を見ると、その年がどのような年になるか読み取れるとも言われています。
歴史を振り返ると、乙巳の年は数多くの重要な出来事が起こってきました。
過去の一例
1965年:米軍がベトナム戦争に本格参戦を始めた。日本では前年に開催された東京オリンピックの余韻が残る中、経済発展が加速。大阪万博の開催が決定。中国で社会主義の理想を実現することを目指した文化大革命がスタート。
1905年:日露講和条約(ポーツマス条約)が調印され日露戦争が終結した。ロシア第一革命が起こる。
1845年:イギリスで薔薇戦争が終わり、テューダー朝が開かれた
1785年:天明の大飢饉による死者数が急激に増加
1605年:徳川家康が家督を息子の秀忠に譲った年。天下統一の戦乱から平和な国づくりへとシフトチェンジが始まる年。
1185年:平家が壇ノ浦で敗退。貴族政治は完全に終わりをつげ、源氏が武家政権のトップとなることが決定づけられた。
1125年:金が遼を滅ぼし内モンゴルを完全に支配した。
645年:中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我入鹿を暗殺し、蘇我氏を滅ぼす「乙巳の変」が起こる
285年:ローマ帝国の分割統治が始まる
歴史を見ると日々、様々なことは起こっていますが、その中でも「乙巳」は終わりや始まりが多いのではないでしょうか。

今年1年をベストで過ごそう
2025年の「乙巳(きのとみ)」年は、新しい成長や変化が期待される重要なタイミングです。
太陰暦における旧正月も過ぎ、本格的に柔軟性と成長、変革の2025年がスタートしています 。
新たな挑戦や再生、そして次のステージへの進化を象徴している、「乙巳」の持つエネルギーをうまく活かして、困難を乗り越え、知恵と柔軟性を生かして進むことで、成功と新たな発見が待っている年となるはずです。
自分自身の目標やビジョンを再確認し、新しい挑戦や変化に対応し、成長し続ける力を持つ年にしていきましょう。

アロマはベルガモットオイル、バジルオイル、ラベンダーオイルなど100%天然の精油のみをブレンド。フレッシュなハーブの香りが心地よくリラックス感のある爽やかな香り。
recommended posts
-
vol.023「香り」を知って日常を華やかに
2020.07.21
-
vol.063 プラスチックと環境問題について考える。あなたの生活の選択の一つから地球の未来を守ろう<後編>
2021.01.26
-
vol.203 美尻の秘訣は股関節にあった!股関節を整えて美脚・ヒップアップを目指そう!
2022.03.23
-
vol.304 SDGsの第3の目標「すべての人に健康と福祉を」。世界の子どもたちと医療について
2023.02.08
-
vol.189 アマゾンの熱帯雨林の減少と現状は?「生命の宝庫」「地球の肺」であるアマゾンを守ろう
2022.02.04
-
vol.364 農家、漁業などで促進されている6次産業化(6次化)とは?メリットデメリットも解説
2023.08.30
-
vol.445 パリ五輪から考えるサステナブル!オリンピックの背景にある環境課題
2024.08.01
-
vol.296 肌のくすみ、何とかしたい!肌がくすむ原因とセルフケア方法
2023.01.16
-
vol.248 未来の海を守るためのエコラベルとは?魚の選び方と「サステナブル・シーフード」
2022.08.04
-
column | 2020.07.21
-
vol.063 プラスチックと環境問題について考える。あなたの・・・
column | 2021.01.26
-
vol.203 美尻の秘訣は股関節にあった!股関節を整えて美脚・・・・
column | 2022.03.23
-
vol.304 SDGsの第3の目標「すべての人に健康と福祉を」・・・
column | 2023.02.08
-
vol.189 アマゾンの熱帯雨林の減少と現状は?「生命の宝庫」・・・
column | 2022.02.04
-
vol.364 農家、漁業などで促進されている6次産業化(6次化・・・
column | 2023.08.30
-
vol.445 パリ五輪から考えるサステナブル!オリンピックの背・・・
column | 2024.08.01
-
vol.296 肌のくすみ、何とかしたい!肌がくすむ原因とセルフ・・・
column | 2023.01.16
-
vol.248 未来の海を守るためのエコラベルとは?魚の選び方と・・・
column | 2022.08.04