
これから徐々に暖かくなるにつれて、薄着になってきます。
そうすると気になるのがボディライン。
女性はいつでもキレイでありたいもの。多くの人たちが日々痩せることに努力をしています。
ですが、周りを見渡すと、同じように食べて同じように体を動かしているのに、太らない人もいれば、太りやすい人もいます。
もしかすると、それは体についている脂肪が影響しているかもしれません。
今回は「ダイエット細胞」とも言われる「褐色脂 肪細胞」について見ていきましょう。

脂肪の種類
実は、一言で脂肪と言っても、「白色脂肪細胞」と「褐色脂肪細胞」の2種類があり、それぞれ役割が異なります。
白色脂肪細胞とは
白色脂肪細胞はエネルギーの貯蔵が主な役割で、いわゆる体脂肪と呼ばれるものです。
人間の体内にある脂肪のほとんどはこの白色脂肪細胞です。食事から得た余分なエネルギーを蓄え、必要な場合にエネルギー源として利用します。
この白色脂肪細胞は、身体のあらゆるところに存在しています。
私たちが食べすぎて余った糖質は脂肪酸と合成されて中性脂肪となり、白色脂肪組織に蓄えられます。このことで太りやすくなるのです。
特に多く存在しているのが、下腹部やお尻、太もも、二の腕などです。
このような脂肪がつきやすいといわれる部位には、特に多くの白色脂肪細胞が存在しています。
白色脂肪細胞の過剰な蓄積は、肥満、心血管疾患、2型糖尿病などのリスクを高める可能性があると言われています。
褐色脂肪細胞とは
褐色脂肪細胞は、細胞内に豊富なミトコンドリアが含まれているため、褐色をしています。これらのミトコンドリアが脂肪酸を酸化して熱を産生することができます。
この褐色脂肪細胞の主な機能は体温の調節です。寒冷環境下での熱産生により体温を維持します。エネルギーを熱に変換する能力があるため、肥満や糖尿病などの代謝疾患の予防に対してポジティブな効果が期待されているのです。褐色脂肪細胞は、いわゆる体内のストーブです。
人体の特定の部位、特に首の周り、肩甲骨辺り、わきの下、脊椎の近くに集中しています。
ただ、この褐色脂肪細胞は、加齢とともに減少してしまうため、生まれたての赤ちゃんの褐色脂肪細 胞の量を100%とすると、30代で40~50%、40代で30~20%にまで減少していってしまうと言われています。
褐色脂肪を活性化させる方法
ではどうしたら褐色脂肪細胞を減らさずに維持できるのでしょうか。
褐色脂肪細胞は活性化させることで、褐色脂肪細胞の量と熱のエネルギーの消費量が増えるとされています。
① 運動をするならオススメなものは水泳
褐色脂肪細胞は体温維持のため、低い温度で活性化するという特徴があるので、スポーツで活性化させるなら水泳がおすすめ。
温度だけでなく、クロールや背泳ぎ、平泳ぎなどは首や背中や脇などを動かし、筋肉を使うので、褐色脂肪細胞を活性化させやすい運動です。
また、全身を使った有酸素運動なのも、脂肪が燃焼されやすいポイントです。

② お風呂やサウナで寒冷刺激を与える
サウナや入浴でも効果が得られます。
体に熱を与えると、ヒートショックプロテイン(HSP)が増えます。これが褐色脂肪細胞の活性化には有効だと言われています。
サウナで 体温を一気に上昇させ、そこから冷水のシャワーや水風呂で一気に冷やすことで褐色脂肪細胞が増加することでしょう。
③ ストレッチで筋肉を動かす
褐色脂肪細胞を燃やすためにストレッチも効果があります。
特に肩甲骨の周りを動かすことで、褐色脂肪細胞を刺激し脂肪燃焼効果を高めるためにとても有効です。
肩甲骨周りを動かすことで、肩こりの改善にもつながるでしょう。
誰もが知っているラジオ体操でもOKです。

④ 食べ物で褐色脂肪細胞を活性化
褐色脂肪細胞を増やしやすい食べ物もあります。昔から「体を温める」と言われている食材を 摂取することで、交感神経を刺激して褐色脂肪細胞を活性化できるのではないかと言われています。
・ニンニク
・しょうが
・唐辛子
・ワサビ
・ミント
など
食べると体が温まるものです。ぜひ運動と合わせ て食事もうまく活用しましょう。

いかがでしょうか?
食べても太りにくい体になりたい!という人は、ぜひ褐色脂肪細胞に注目です。
日頃の生活の中で意識して褐色脂肪細胞を活発にして脂肪を燃焼しやすい体を脂肪細胞の観点から目指していき ましょう。

recommended posts
-
vol.377 酵素玄米って玄米と違うの!?酵素玄米のメリット・デメリット
2023.10.18
-
vol.392 ボディポジティブとは?ボディポジティブの概念を知ろう
2023.12.01
-
vol.136 髪の毛の悩みが多い季節「秋」。トラブル原因は「夏の蓄積ダメージ」かも-ヴィラロドラ ヘッドマッサージャーでセルフケア
2021.08.31
-
vol.413 マヌカハニーって他のはちみつとどう違うの?マヌカハニーがもたらす効果は
2024.02.27
-
vol.039 「アーユルヴェーダ」を知って暮らしと生き方を見直そう<前編>
2020.10.22
-
vol.297 美容にも健康にも効果あり?プロテインのおすすめの飲み方
2023.01.18
-
vol.250 季節を感じた生活を~夏から秋への変わり目の立秋とは~
2022.08.19
-
vol.363 太ももをすっきり引き締めよう!内ももに効くヨガポーズをご紹介
2023.08.23
-
vol.436 BPAフリーとは?意味と背景を知って、人と環境にやさしい選択を
2024.06.28
-
vol.377 酵素玄米って玄米と違うの!?酵素玄米のメリット・・・・
column | 2023.10.18
-
vol.392 ボディポジティブとは?ボディポジティブの概念を知・・・
column | 2023.12.01
-
vol.136 髪の毛の悩みが多い季節「秋」。トラブル原因は「・・・
column | 2021.08.31
-
vol.413 マヌカハニーって他のはちみつとどう違うの?マヌカ・・・
column | 2024.02.27
-
vol.039 「アーユルヴェーダ」を知って暮らしと生き方を見直・・・
column | 2020.10.22
-
vol.297 美容にも健康にも効果あり?プロテインのおすすめの・・・
column | 2023.01.18
-
vol.250 季節を感じた生活を~夏から秋への変わり目の立秋と・・・
column | 2022.08.19
-
vol.363 太ももをすっきり引き締めよう!内ももに効くヨガポ・・・
column | 2023.08.23
-
vol.436 BPAフリーとは?意味と背景を知って、人と環境に・・・
column | 2024.06.28