
「自分を大切にしよう」と言うことを、誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
周りから「自分を大切にしなさい」と言われた経験がある人もいるかもしれません。
ですが、どうして自分を大切にすべきなのかわからない方も多いでしょう。
また、自分を大切にするとはどういうことかわからない。具体的にどうすれば自分を大切にできるのだろう?と悩む方もいると思います。
自分の心を大切にしようとして、他人への思いやりが薄れてしまう場合もあります。
「自分を大切にする」という意味から、自分を大切にするメリット、自分を大切にする方法などを考えていきましょう。

自分を大切にするとはどういうこと?
自分を大切にするということの答えは、人によりさまざまです。
ですが、一般的には「自分の人生とポジティブに向き合うこと」「自分が人生の決定権をもち、前向きに生きること」ということ。
自分の人生とポジティブに向き合うためには、まずは自分の本音が何であるかを知る必要があります。
そして、自分の心の声を聞き、欲求に対して素直になる必要があります。何よりも自分自身の心のあり方を尊重し、理想の自分に向かって前向きに進んでいくことが大切です。
自分を大切にするには、必ずしも自己中心的に振る舞うとか、ワガママを言うとか、そういうことをするわけではありません。自分を犠牲にしてまで他人に合わせようとしないということなのです。
自分を大切にすることで、自分を想ってくれている周りの人のことも大切にできます。ありのままの自分らしく生きることは人生に納得感を与え、もし失敗や挫折を経験しても後悔をせずに生きることができるでしょう。
自分を大切にするメリット
自分を大切にすることができるようになれば、いいことがたくさん!どんないいことがあるのか知りましょう。
(1)自分自身の人生を歩める
自分を大切にすることで得られるメリット1つ目は、
自分自身が思い描く人生を本当の意味で歩める
ということです。
自分より他人の方が常に気になるという人はいないと思いますが、どうしても周りの意見や行動に流されやすいという人は大変多いです。しかし自分を大切にすると、 人に流されてしまうことで生じる自己嫌悪感やストレスが減少し、生きやすさを感じることができるでしょう。
普段から自分を大切にすることでストレスが減り、健康的にも精神的にも良い状態の人が多く、大事な判断を迫られた際にも適切に対処できます。

(2)失敗しても前向きに捉えられる
メリット2つ目は、失敗しても落ち込まないということ。
自分を大切にすることができれば、自分で決めたことに対しても責任感を持てるようになります。
自分を大切にしていない状態で失敗を経験すると「自分はなんて駄目な人間なんだ」などと悲観的な思考になりがちです。
自分を大切にしていれば、全ての努力が良い結果につながるとは限りませんが、もし失敗をしてしまっても「この失敗を無駄にせず次に活かそう」と成長につなげられるように自分を変えていけるでしょう。
(3)自分を大切にする分、人にも愛を与えられる
自分を大切にしている人は、愛することの重要性を知っているので、周りの人のことをどう大切にするかもわかるようになってきます。そして、自分だけでなく周りの人に対しても平等に愛することができます。
優しさは自分に余裕がないと与えられないものです。最初は自分で手一杯かもしれませんが、徐々に人に優しく、人の気持ちを尊重できるようになってくるはず。
自分も相手も大切にすることで、愛された人からまたあなた自身も愛されるというプラスの輪が広がっていきます。

自分自身を大切にする方法
このように嬉しいメリットが多くあり、出来る事ならば今すぐにでも自分を大切にしたいと思う事でしょう。ですが、そう簡単にできるのかと不安に思うかもしれません。それでも、今からできる事はたくさんあります。
大切にする方法1:紙に書き出してみる
まず、自分が何が好きで、何に対して悩んでいるのか、苦手なことや嫌いなことでもいいので、気持ちを紙に書き出してみましょう。
頭の中で思い浮かべるだけではなく、紙 に書き出すことが大切です。普段なんとなく考えていることを言語化することで、情報が整理され、自分の理想像ややってみたいこと、将来の夢などが見えてくるからです。
大切にする方法2:自分に問いかけ、心の声に素直になる
2つ目は、素直に自分の心の声に従う事です。
日常的に、「私はどうしたい?」「私は何を考えている?」など、自分自身に気持ちを 問いかける時間や習慣をつくりましょう。
自分を 大切にできない人は、往々にして本音が分かっていない、耳を傾けられていないケースばかりです。特に、子供の頃から周りに合わせ続けてきた人にはなおさらでしょう。
知らないうちに自分の本音に蓋をしてしまっている事が多いです。いったん落ち着いて考え、自分を中心に考えた時に最良の選択とは何なのか、を考えると、自ずと本音が見えてくるはずです。
繰り返しているうちにそれが当たり前になり、自分がどうしたいかが明確になっていくはず。
大切にする方法3:Noと言える強さを持つ
自分の気持ちを大切にするためには、嫌なことは嫌だと言える意思の強さも必要です。
「自分が拒否や否定をしたら、関係性が壊れてしまうかも」と不安に思うかもしれません。意見が違うことで、嫌われたり仲間外れにされたりする不安がある人も少なくないでしょう。
あなたが拒否の意思を示したからといって、相手の人間性まで否定をしたことにはなりません。相手を尊重した上で自分の意見を通す強さを身に付けましょう。
大切にする方法4:幸せだと思う瞬間を増やす
自分が幸せだと感じる瞬間を増やすことで、人生における幸福度を簡単に上げることができます。
幸せに気付くための視野は、体や心が疲弊している状態ではなかなか広がりません。定期的に心身を休め、周りを見るための最低限の余裕は確保しておきましょう。
また、自分へのご褒美として、たとえば、自分のためにお気に入りのスイーツを取り寄せてみたり、少し高級なレストランで食事をする、好きな服を買うといった体験をしてみましょう。普段頑張っている自分に、定期的にご褒美をあげてください。
いつも頑張っている自分に、セルフプレゼントする、というのが一番分かりやすく効果的。人生全体の幸福度が上がり、達成感を味わいやすくなるという効果も現れてくるはずです。

辛くてもとにかく頑張って結果を出すというような風潮は、少し前までは当たり前のものでした。
ですが、今は風の時代と言われるように、軽やかに人生を楽しむことは大切。自分を大切にすることは、ただ自己主張を強めるという意味ではありません。
自分を大切にすることは、自分自身の幸せや生きやすさだけでなく、周りの人を大切にすることにもつながります。
優しさを伝え合いながら、素敵な家族や仲間、友人と共に、素晴らしい人生を築いていきましょう。

そんな願いに応える「ヴィラロドラ カラー インターバルリケア」。
サロンでもご自宅でも、大切な髪に寄り添い、365日キレイでやさしい色と艶を叶えます。
recommended posts
-
vol.122 健康にも美容にももってこいの栄養素である「酵素」。酵素は私たちの生きるエネルギー
2021.07.19
-
vol.338 いつでも・どこでもできる 簡単「耳ヨガ」。ひっぱり、ひねり、全身の代謝を上げよう!
2023.05.31
-
vol.291 年の初めの縁起物。「おせち」に込められる日本の文化とこころ
2022.12.22
-
vol.070 デトックスの臓器「肝臓」を労わる春のお勧め薬膳食材
2021.02.16
-
vol.247 きちんと呼吸できていますか?正しい呼吸でカラダを巡らせよう
2022.08.02
-
vol.378 新しいことに挑戦するメリットは?新しいチャレンジは未来を変えるきっかけ
2023.10.20
-
vol.202 エディブルフラワーの基礎知識。食べられる花でいつもの食卓に彩りを
2022.03.16
-
vol.423 アロマを活用して気温の変化に負けない身体づくりを!
2024.04.18
-
vol.252 夏バテの予防にハーブの力を!夏におすすめのハーブティー
2022.08.24
-
vol.122 健康にも美容にももってこいの栄養素である「酵素・・・
column | 2021.07.19
-
vol.338 いつでも・どこでもできる 簡単「耳ヨガ」。ひっぱ・・・
column | 2023.05.31
-
vol.291 年の初めの縁起物。「おせち」に込められる日本の文・・・
column | 2022.12.22
-
vol.070 デトックスの臓器「肝臓」を労わる春のお勧め薬膳食・・・
column | 2021.02.16
-
vol.247 きちんと呼吸できていますか?正しい呼吸でカラダを・・・
column | 2022.08.02
-
vol.378 新しいことに挑戦するメリットは?新しいチャレンジ・・・
column | 2023.10.20
-
vol.202 エディブルフラワーの基礎知識。食べられる花でいつ・・・
column | 2022.03.16
-
vol.423 アロマを活用して気温の変化に負けない身体づくりを・・・
column | 2024.04.18
-
vol.252 夏バテの予防にハーブの力を!夏におすすめのハーブ・・・
column | 2022.08.24