
「生命の木」や「薬箱の木」などと呼ばれて注目を集めるスーパーフードをご存知でしょうか?
そのスーパーフードは「モリンガ」の木。
そう呼ばれる所以は、モリンガが持つ栄養価の高さ。
日本でもパウダーや青汁、お茶やサプリメントなど幅広く目にする機会が増えてきました。近年注目を集めるスーパーフード「モリンガ」の効果効能などその魅力に迫りたいと思います。

モリンガの基礎情報
モリンガとはワサビノキ科の植物で、英語ではHorse radish tree, Drumstick tree, Ben oil treeなどとさまざまな名称で呼ばれています。
南アジア地域や南米・アフリカなど主に熱帯・亜熱帯地域で広く栽培されています。
病害虫に強く、数ヶ月で2〜3mもの高さに成長します。
モリンガの木は葉だけでなく、樹皮、鞘(ドラムスティック)、種子、塊茎、根、花など全ての部分において高い栄養素を持ち、90種類以上の栄養素と46の抗酸化物質があると言われています。その栄養価の高さから「ミラクルツリー(奇跡の木)」「300の病気を予防する薬箱」「地球上で最も高い栄養価を持つ植物」とも呼ばれています。
モリンガの歴史は古い
モリンガは4000年以上前から認識されていて、インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」でも、葉から調製されたお茶や粉末化した種や根の皮、葉等々、治療やマッサージの施術にも活用されてきています。
また、世界三大 美女のクレオパトラが、モリンガのオイルを肌に塗り、
モリンガのお茶を飲んで美しさを維持していたという話もあったりもします。

モリンガに含まれる栄養素
90種類以上の栄養素を含むというモリンガですが、実際に含まれる主な栄養素や成分は以下のようなものです。
・タンパク質 ・食物繊維
・ビタミン類 ・ミネラル
・ポリフェノール ・GABA
・アミノ酸
モリンガは重さの約30%がタンパク質 で占められています。タンパク質はアミノ酸により構成されているのですが、モリンガのタンパク質には必須アミノ酸をすべて含む19種類のアミノ酸が含まれるため、良質なタンパク質と言われています。
また、モリンガにはGABA(ギャバ)と呼ばれる天然アミノ酸や、ポリフェノールをはじめとする46種類の抗酸化物質、そして食物繊維も豊富に含まれています。
他にもビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKなどのビタミン類や、カルシウム、マグネシウム、カリウム、鉄をはじめとするミネラルもバランスよく含んでいます。
ちなみに、GABAは発芽玄米の30~50倍、ポリフェノールは赤ワインの約8倍、鉄分は
ほうれん草の約30倍ともいわれます。
モリンガが持つ効果効能
ではモリンガは、 どのような効果効能が期待できるのでしょうか。
効果① 生活習慣病の予防
私たちの体は 活性酸素が増えることで、糖尿病や高血圧などの生活習慣病などの病気につながりやすくなると言われています。
モリンガには、この活性酵素から身体を守る抗酸化物質のポリフェノールやビタミンなどが豊富に含まれます。なかでもビタミンEは血流改善の効果が期待されており、ビタミンCと一緒に摂取すると相乗効果で抗酸化作用が強力になるとされています。さらに、モリンガに豊富に含まれるGABA(γ-アミノ酸)には、血圧を下げる効果や、悪玉コレステロールや中性脂肪を下げる効果が期待されています。こういった点から、モリンガは、生活習慣病の予防が期待できるのです。
効果② 炎症と戦う抗炎症作用
モリンガの葉、鞘、種にはイソチオシアネートと呼ばれる抗炎症化合物が含まれています。
また、種子には、細菌やウイルスによる痛みや炎症を抑えるβ-シトステロールも含まれています。
動物実験において、心臓病のリスクが軽減されたり、関節や気道の炎症を和らげることが確認されています。
このように、モリンガには炎症を抑える作用があると考えられています。
効果③ エイジングケア、美肌ケア
モリンガには活性酸素を除去し細胞のさび付きを防ぐポリフェノールが含まれていたり、ビタミンもBやCなどいくつもの種類が豊富に含まれています。
また、食物繊維も豊富なので、便秘の改善につながることも。
こうしたことから、内側からのエイジングケアや美肌ケアに期待ができます。
他にも、モリンガには、抗菌効果、血糖値のコントロール、エネルギー補給や消化をサポートしてくれたり、不眠の改善や認知力や感情のサポートなど、様々な効果が期待できると言われています。

また、モリンガはスギなどの一般の植物と比べるとCO2の吸収量が約20倍で、私たち人にだけでなく、大気中のCO2削減、温暖化対策にも有効と言われています。
このように人にも地球にも優しいモリンガ。
うまく活用して、元気でパワフルな毎日に役立てていきましょう。

※1:グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド(毛髪保護成分)をシャンプーに配合
※2:ステアリン酸エチルヘキシル(毛髪保護成分)をマスクに配合
recommended posts
-
vol.345 安全な水ときれいな衛生環境を叶えるために。世界の取り組みと日本の取り組みを知ろう
2023.06.22
-
vol.040 カーサフライン・ディレクター 石井瑛真さんインタビュー 第2回
2020.10.27
-
vol.436 BPAフリーとは?意味と背景を知って、人と環境にやさしい選択を
2024.06.28
-
vol.374 てんさい糖(甜菜糖)ってどんな砂糖?他の砂糖との違い
2023.10.10
-
vol.438 薬膳料理で夏の暑さに負けない身体 を。初夏におすすめ「夏の薬膳」
2024.07.04
-
vol.077 最後につけるものだからこそ、こだわりたい。 オーガニックのスタイリングアイテム「LIBER(リベル)シリーズ」で今日も心地よく
2021.03.08
-
vol.279 SDGsの第2の目標「飢餓をゼロに」。世界の現状と原因を知ろう
2022.11.18
-
vol.055 知っておくと便利!!お手軽で保存がきく料理法「重ね煮」とは
2020.12.22
-
vol.109 紫外線対策が必要なのはなぜ?日焼け止めの基本をおさらい!
2021.06.11
-
vol.345 安全な水ときれいな衛生環境を叶えるために。世界の・・・
column | 2023.06.22
-
vol.040 カーサフライン・ディレクター 石井瑛真さんインタ・・・
INTERVIEW | 2020.10.27
-
vol.436 BPAフリーとは?意味と背景を知って、人と環境に・・・
column | 2024.06.28
-
vol.374 てんさい糖(甜菜糖)ってどんな砂糖?他の砂糖との・・・
column | 2023.10.10
-
vol.438 薬膳料理で夏の暑さに負けない身体 を。初夏におす・・・
column | 2024.07.04
-
vol.077 最後につけるものだからこそ、こだわりたい。 オー・・・
column | 2021.03.08
-
vol.279 SDGsの第2の目標「飢餓をゼロに」。世界の現状・・・
column | 2022.11.18
-
vol.055 知っておくと便利!!お手軽で保存がきく料理法「重・・・
column | 2020.12.22
-
vol.109 紫外線対策が必要なのはなぜ?日焼け止めの基本をお・・・
column | 2021.06.11