
寒い季節になると気になるのがお肌の乾燥。顔の保湿に力を入れている方は多いと思いますが、保湿が必要なのは顔ばかりではありません。
顔だけでなく体からも水分が失われ、乾燥した状態となっているなんてことも。例えば、カサカサする手先やスネの粉ふきなどに悩んでいませんか。
そのままにしていると、かゆみが生じ、かきむしることで炎症を起こすなど、症状をさらに悪化させてしまうことがあります。そうならないようにするためにも、日々のケアが大切。
実は、お風呂の入り方をちょっと工夫するだけで、お肌の乾燥を予防し、うるおいを保つことができるかもしれません。
今回は乾燥肌の基本的な知識から、うるおいを保つ肌をつくるためのケアなどをご紹介していきます。

乾燥肌の基本知識。乾燥肌ってどんな状態?
肌は角質層といわれる表皮の層が水分を保ち、さらに皮膚表面の皮脂が肌の水分の蒸発を防ぐことでぎ、うるおいを保ってくれています。
これらは水分維持だけでなく、肌のバリア機能も果たしているため、外的刺激も受けにくくなっています。
乾燥肌とは、角質層の水分保持力が低下することや、皮脂の分泌が低下することによって主に皮膚の表面が乾燥した状態をいいます。
顔よりも体の方が乾燥しやすい!?
皮脂腺が多い部位は額、頬、背中、ワキなどであり、皮脂腺が少ない部位は前腕、太もも、お腹などです。
額、頬などの顔のパーツと比較して体のパーツは皮脂腺が少なく、特に腕や足は皮脂腺が少ない部位です。
そのため、体は顔と比較して同じ面積当たりに分泌される皮脂も少なくなり、実は顔以上に乾燥しやすいのです。
お風呂でできる乾燥対策
①入浴剤を活用する
現在、販売されている入浴剤の種類はとても豊富で、保湿効果が期待できるものが数多くあります。選ぶポイントは、保湿成分が配合されたものを選ぶということ。
スクワラン・シアバター・セラミド・ホホバオイル・植物エキスなどといった保湿成分が含まれている入浴剤を入れてお湯につかれば、背中など保湿ケアをしにくい部分のケアも期待できます。

②洗う時にやさしく洗う
汗や皮膚表面の汚れは肌への刺激になるのできちんと落とすことが大切です。
ただ、体を洗うときに硬い素材のタオルでゴシゴシとこすると角質層を傷つけ、バリア機能を低下させることにつながります。
手や肌当たりのやわらかなボディウォッシャーや綿のタオルなどの使用がオススメ。
からだを拭くときも強くこすらず優しくポンポンと拭きましょう。
③石鹸、ボディソープを見直す
石鹸やボディソープにはスクラブが入ったものや爽快感のあるものなどさまざまな種類がありますが、乾燥肌が気になる人はできるだけマイルドなものを選びましょう。
また、摩擦を防ぐためにもボディソープや石鹸はしっかりと泡立ててから洗い始めることが大切です。
たっぷりの泡をやさしく体になじませる洗い方を意識しましょう。
お風呂上がりはできるだけ早いお肌のケアを
入浴後の肌は、皮脂が少なくなっておりバリア機能も低下しているため、何もケアしないままでいるとお肌のうるおいが急速に奪われて行きます。
うるおいある肌をキープするためには、入浴後になるべく早く保湿をすることが望ましいです。
特に顔や首、手やひじ、かかと、スネなどの乾燥しやすい 部位を念入りに保湿するのがポイントです。

今回は体の乾燥を防ぐための工夫をご紹介させていただきました。
日中の生活においても、室内の湿度に気をつけて加湿をする、乾燥が気になる部分はこまめに保湿を行うことが大切です。体に直接触れるインナーは自分のお肌にに合った素材のものを着用することも刺激を抑え、乾燥肌対策に繋がります。
こうした日々の積み重ねが肌の乾燥ケアへと繋がります。体をケアし、うるおいのある健やかな肌を目指しましょう。

https://mediplus-orders.jp/media/column1/
https://www.earth.jp/ofuro/bath-agent/003/index.html
https://hc.mochida.co.jp/skincare/atopic/atopic1.html
https://www.shiseido.co.jp/sw/beautyinfo/DB009144/
https://www.leivy.jp/hpgen/HPB/entries/57.html
https://www.kenei-pharm.com/general/learn/dry-skin/6399/
https://lalavie.jp/lalalife-beautytips-karadakansou/
https://style.nikkei.com/article/DGXDZO46647050Y2A920C1W13001/
https://epark.jp/ichie/moisture-keeping-bath-water-mixes/
recommended posts
-
vol.263 着物はファッション業界における究極のサステナブル!?日本の伝統衣装「着物」の魅力
2022.09.28
-
vol.127 夏でも起こるキレイの大敵「冷え」。タイプ別「冷え性」改善の秘訣
2021.08.03
-
vol.173 「プチ断食」でオートファジーを活性化!健康やダイエットに役立つオートファジーとは
2021.12.14
-
vol.242 ジュエリーブランドディレクター尾崎ななみさんスペシャルインタビュー 第2回
2022.07.15
-
vol.360 運が良い、悪いとはどういうこと?運がいい人の考え方を知ろう
2023.08.08
-
vol.168 冬の悩みの代表「乾燥肌」。オーガニックブランド「ヴィラロドラ」の中から乾燥対策におススメ製品をご紹介
2021.11.30
-
vol.057 年末年始の食べ過ぎたカラダをリセット!昔から伝わる七草がゆで一年のスタートを
2021.01.05
-
vol.087 フィンランド発祥のサウナ。その効果と愛好家の間で言われる「ととのう」とは?
2021.04.05
-
vol.496 気候変動とパリ協定。パリ協定の基礎を知ろう
2025.01.30
-
vol.263 着物はファッション業界における究極のサステナブル・・・
column | 2022.09.28
-
vol.127 夏でも起こるキレイの大敵「冷え」。タイプ別「冷え・・・
column | 2021.08.03
-
vol.173 「プチ断食」でオートファジーを活性化!健康やダイ・・・
column | 2021.12.14
-
vol.242 ジュエリーブランドディレクター尾崎ななみさんスペ・・・
INTERVIEW | 2022.07.15
-
vol.360 運が良い、悪いとはどういうこと?運がいい人の考え・・・
column | 2023.08.08
-
vol.168 冬の悩みの代表「乾燥肌」。オーガニックブランド「・・・
column | 2021.11.30
-
vol.057 年末年始の食べ過ぎたカラダをリセット!昔から伝わ・・・
column | 2021.01.05
-
vol.087 フィンランド発祥のサウナ。その効果と愛好家の間で・・・
column | 2021.04.05
-
column | 2025.01.30