
少しずつ秋が深まってきました。
乾いてきた空気の感触や、空気の匂いなど季節の変わり目を感じている方も多くいるのではないでしょうか。
とはいえ、私たちの心と体は朝晩と日中の気温差により自律神経のバランスが乱れがちです。それだけではなく、感じていないだけで夏の疲れが解消できてないなんてことも。
日々の疲れを取るために最も大切なことは、なんといっても睡眠です。しかし「きちんと睡眠をとっているのに疲れが取れない!」と感じている人もいるはず。
そんな方は睡眠の質を見直してみましょう。手軽にできることから少しずつ、初めてみませんか。
今回は、睡眠の質を上げるために、就寝前に心身をリラックスさせるのにおすすめのアロマの香りをご紹介します。

なぜアロマの香りでリラックスできるのか
アロマの香りの信号は、ダイレクトに脳に届き、感情や本能に関わる部分に働きかけてくれます。
脳には、感情・本能を司る「大脳辺縁系」と、理性的な思考を司る「大脳新皮質」の二つがあります。
嗅覚は、人間の五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)のうち、大脳新皮質を経由せず、大脳辺縁系にダイレクトに送られるのです。
さらに嗅覚の情報は大脳辺縁系のほか、自律神経の中枢を担う「視床下部」や、ホルモン分泌に関わる「下垂体」にもダイレクトに届きます。そのため、心身のバランスを整え、脳を活性化したり、感情のリセット、脳や身体の緊張をほぐしてリラックスすることができるのです。

アロマの使用方法は
アロマランプやアロマポットなど専用のディフューザーを用いると部屋中その香りで包まれます。
他にも、簡単にマグカップにお湯を入れてエッセンシャルオイルを数滴垂らす、ハンカチやティッシュペーパーに数滴垂らす、といった香りを楽しむ方法があります。
睡眠の質を高めるのにおすすめのアロマ
おやすみ前にぴったりのアロマを紹介します。
ラベンダー
数あるハーブの中でもリラックス効果 で知られるハーブ。ラベンダーの香りにはリラックス作用や自律神経のバランスを整える作用があり、副交感神経が優位になることによる安眠効果が期待できます。
そのため、イライラを鎮め、不眠のほか頭痛やストレスによる消化器系の症状にも役立ちます。
ラベンダーの香りを用いた睡眠は、香りのない場合よりも深い眠りの時間が長くなるという実験結果もあり、最近では医療機関や介護施設でも使われています。

オレンジスイート
心と体を温めるといわれる「オレンジスイート」は、柑橘系のフレッシュで甘い香りが特長。ストレスや緊張などでガチガチになった心身にくつろぎ感を与えたり、冷えてこわばった体をほぐしくつろぎ感を与えてくれます。
消化器官の働きを整え、消化を促進する作用もあり、食欲不振や便秘にもよいとされています。

ベルガモット
アールグレイの香りづけにも使われ、オレンジに少し似ている、柑橘系のみずみずしい爽やかな香りが特長です。リラックス効果や気分を高める効果が期待でき、緊張や不安といった精神的なトラブルに強い味方となってくれます。

サンダルウッド
ウッディーな香りが特徴的なサンダルウッド。
仏具類やお線香としても活用されているので、寺院に行った時の香りの印象が強いです。
サンダルウッドは深く心を静めてリラックスさせてくれる ので、古くから寺院などで瞑想する際に用いられています。
イライラや緊張で気持ちが高ぶって眠れない時、心地よくねむりたいときにおすすめの香りです。

イランイラン
ジャスミンに似た華やかなフローラルでエキゾチックな甘い香りのため、高級な香水の原料としてもよく使われます。リラックス効果に優れ、緊張や不安を鎮め、気持ちをリラックスさせてくれます。月経前症候群や更年期障害のメンタルな症状の改善にも有効です。

お好みの香りが決まったら、早速就寝前のアロマテラピー を始めてみましょう。
アロマを選ぶときは、できるだけ天然の精油(エッセンシャルオイル)を用いた商品を使うようにしましょう。
今回は、寝る前におすすめのアロマをご紹介しましたが、睡眠が十分でないと寝起きがすっきりしないことも多くあると思います。
そんなときにもアロマは活用できます。朝には朝のおすすめのアロマがあるので調べてみてください。
日常生活に香りをうまく活用していきましょう。

ヴィラロドラのオーガニック ヘッドスパでは、自然の植物や果実が持つ香りの芳香成分で心と体をケアするヨーロッパ発祥のアロマセラピーに着目し、植物や果実から抽出した精油により、バランスを整え、体と心に様々な効果をもたらします。また、クレイと組み合わせることでその機能をより活かしています。
参考
https://www.aromakankyo.or.jp/aromacollege/subject/goodsleep/index.html
https://www.yomeishu.co.jp/health/3958/
https://aromicstyle.com/blog/column/%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E9%A6%99%E3%82%8A%E3%82%84%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0/
https://www.entrex-blog.jp/brand/microfragrance/shop/microfragrance/system-system-1461569428373-apparelcloud.blog-40977b87-29b8-4e04-9e29-1e510354614b
recommended posts
-
vol.256 SDGsの第1番目の目標「貧困をなくそう」。今、世界で起こっていることは
2022.09.05
-
vol.180 猫背を解消して快適な毎日を過ごそう!お家でできるエクササイズをご紹介
2022.01.07
-
vol.186 寒さに負けずに冬を乗り切ろう!アーユルヴェーダを活用した冬の生活習慣
2022.01.27
-
vol.336 食べ過ぎてしまった翌日どうしてる!?48時間以内に行いたいリセット法
2023.05.25
-
vol.114 佐藤香菜さんコラム Organicのある生活の魅力
2021.06.25
-
vol.056 クリスマスに大切な子どもとのコミュニケーションを!お風呂上りにAVAM Hair & Body Milkを
2020.12.24
-
vol.199 季節を感じるライフスタイルを~新しい命を感じられる3月の春分の日~
2022.03.08
-
vol.498 古代インカ帝国のころから愛された滋養強壮のスーパーフード「マカ」。「マカ」の効果効能とは
2025.02.05
-
vol.127 夏でも起こるキレイの大敵「冷え」。タイプ別「冷え性」改善の秘訣
2021.08.03
-
vol.256 SDGsの第1番目の目標「貧困をなくそう」。今、・・・
column | 2022.09.05
-
vol.180 猫背を解消して快適な毎日を過ごそう!お家でできる・・・
column | 2022.01.07
-
vol.186 寒さに負けずに冬を乗り切ろう!アーユルヴェーダ・・・
column | 2022.01.27
-
vol.336 食べ過ぎてしまった翌日どうしてる!?48時間以内・・・
column | 2023.05.25
-
vol.114 佐藤香菜さんコラム Organicのある生活の・・・
column | 2021.06.25
-
vol.056 クリスマスに大切な子どもとのコミュニケーションを・・・
column | 2020.12.24
-
vol.199 季節を感じるライフスタイルを~新しい命を感じられ・・・
column | 2022.03.08
-
vol.498 古代インカ帝国のころから愛された滋養強壮のスーパ・・・
column | 2025.02.05
-
vol.127 夏でも起こるキレイの大敵「冷え」。タイプ別「冷え・・・
column | 2021.08.03