
みなさまは今、幸せですか?と聞かれたらどのように答えるでしょうか?
「はい!」と言えるのか、「すこし幸せだけど、もっと幸せになりたい」なのか、はたまた「大変」「つらい」なのか、いかがでしょう。
幸せについて伺いましたが、世界では地球幸福指数というものを測定していることをご存じでしょうか?
初めて聞いたという方もいるかもしれません。
幸せとは?幸せの度合いとは?私たちはどうすれば幸せになれるのか?こういったことをまとめることにチャレンジしているのが、この地球幸福指数です。
具体的にどのようなものかみていきましょう。
また、合わせて私たち自身の幸せとは何なのか、考えていきましょう。

地球幸福指数(Happy Planet Index)とは
地球幸福指数(Happy Planet Index、以下HPI)は、イギリスのシンクタンク、ニューエコノミクス財団が2006年に編み出した、各国の幸福度を測定する指数のひとつです。
3~4年ごとに「持続可能な幸福」を測り、発表しています。現在は、社会正義を実現する経済システムを目指す世界的なネットワークであるWEALLにより発表されていて、2021年にも発表がありました。
HPIは、限られた環境資源を使って、各国がいかにうまく人々の幸福を作り出しているかを明らかにするための指標で、次の4つの要素を組み合わせて算出されています。
HPIの測り方・基準
・ウェルビーイング:各国の住民が生活にどれだけ満足しているか
・平均寿命:各国で予想される平均余命年数
・国内格差:寿命や幸福度の観点から各国内で生じている不平等
・エコロジカル・フットプリント:各国の住民一人ひとりが環境へ与える影響
これまでは、各国の経済発展を測る指数として、国内 総生産(GDP)をみられてきました。
ですが、このHPIは各国の経済発展の度合いではなく、人々の暮らしの満足度や、環境資源を効率的に使っているかなどから「今幸せかどうか、そして未来も幸せな生活を送ることができるかどうか」という幸せの持続可能性が導き出されます。
近年では、国内総生産(GDP)に替わる次世代の指標として注目を集めているのがこの指標です。

日本の数値と世界の現状
2021年10月25日に発表された2020年のHPIの結果によると、調査対象となった152カ国のうちトップ3はコスタリカ、バヌアツ、コロンビアで、日本は57位、米国は122位でした。
4回連続1位を獲得しているコスタリカの現状は
コスタリカは、2019年のGDPでは78位/191か国という結果ですが、
HPIにおいては、2009年、2012年、2016年、2020年と4回 連続1位。
その背景には、経済成長のために熱帯雨林の伐採を進め、
環境や生態系を脅かしたコスタリカ政府の反省がありました。
政府は1996年、許可なく伐採を行うことを禁止し、熱帯雨林の保護と植林を開始。
再生エネルギーで賄うということも行い、破壊から再生へと方針を大きく転換しました。
また、コスタリカの人々はアメリカなどに比べ、平均寿命も長く、
ヨーロッパや北米地域の3分の1か4分の1しか資源を消費せずに生活しています。
ですが、幸せ度が高いのは、彼らが社会やコミュニティ、
家族の中で人同士が強固な絆を持ちながら生活に満足しているからだと考えられています。

日本の状況
日本のHPIのスコアは50.3で初50点台とのこと。
平均寿命においては、84.9歳と世界2位という結果です。
ですが、人生の満足度は6.12。G7の中では下から3番めでした。
これは日本の平均寿命が高く、カナダと米国に比べて相対的にエコロジカル・フットプリントが大きいことが要因だと考えられています。
今後この指標を上げるにあたり、日本はさらにエコロジカル・フットプリントを減らす必要があります。
その鍵は「エネルギーの地産地消」であり、人生満足度にもつながります。
また、シングルマザーの雇用の問題などジェンダーギャップや高齢社会への根本的な対応を進める必要があると言われています。
近代化と共に、日本はネットやスマートフォンが当たり前で、
人とのつながりが手軽になった反面薄くなったと感じられることも多いでしょう。
そういった点がもしかするとコスタリカの人たちとの大きな違いなのかもしれません。

自分にとっての幸せとは?社会全体の幸せとは?
「幸せ」は大昔から考えられてきた大きなテーマです。
たとえば経済的に豊かになることも幸福の1つの形ですし、
ブータンのように経済的には貧しくても幸福と考えられる人もいます。
哲学者の一人、ソクラテスによると、「幸福とは報酬や賞賛から得るものではなく、個人が自分自身に与える内部的な成功から得られるものだった」と述べています。
ニーチェによると「幸せとは環境に左右されることなく、個人がコントロールできるもの。人は抵抗することで主体性を取り戻すことができる。その自我の意識が幸福につながる。」と説いています。
人それぞれ幸せの形は違います。
1人1人何が幸せなのか、人と比べず自分自身の幸せを考えてみましょう。
もしかすると、思っていた以上に今は幸せな状態かもしれません。

すべてを通してオーガニックならではの心地よさを実感していただけます。
参考
https://happyplanetindex.org/
https://www.ishes.org/keywords/2013/kwd_id000761.html
https://ideasforgood.jp/glossary/happy-planet-index/
https://www.businessinsider.jp/post-261
recommended posts
-
vol.276 美容・健康におすすめの生姜。お悩み解決へ生姜をうまく摂り入れよう
2022.11.10
-
vol.172 サステナブルなライフスタイルを。循環型社会を考える~ドイツで始まっているデポジット制度とは~
2021.12.10
-
vol.065 女性に嬉しい美肌パワーと驚くべき不老長寿の伝説を持つ、スーパーフード「クコの実」とは
2021.02.02
-
vol.432 エキゾチックでオリエンタルな香りが魅力のパチュリ。パチュリの香りが持つ効果・効能
2024.05.24
-
vol.337 春になると肌の調子が不安定!もしかするとゆらぎ肌かも!?敏感肌とゆらぎ肌の違いは?
2023.05.29
-
vol.375 使ったことある!?布ナプキンのメリット・デメリット
2023.10.12
-
vol.077 最後につけるものだからこそ、こだわりたい。 オーガニックのスタイリングアイテム「LIBER(リベル)シリーズ」で今日も心地よく
2021.03.08
-
vol.057 年末年始の食べ過ぎたカラダをリセット!昔から伝わる七草がゆで一年のスタートを
2021.01.05
-
vol.355 生理前に起こりやすい肌荒れやニキビ!その原因と対策法
2023.07.25
-
vol.276 美容・健康におすすめの生姜。お悩み解決へ生姜をう・・・
column | 2022.11.10
-
vol.172 サステナブルなライフスタイルを。循環型社会を考え・・・
column | 2021.12.10
-
vol.065 女性に嬉しい美肌パワーと驚くべき不老長寿の伝説・・・
column | 2021.02.02
-
vol.432 エキゾチックでオリエンタルな香りが魅力のパチュリ・・・
column | 2024.05.24
-
vol.337 春になると肌の調子が不安定!もしかするとゆらぎ肌・・・
column | 2023.05.29
-
vol.375 使ったことある!?布ナプキンのメリット・デメリッ・・・
column | 2023.10.12
-
vol.077 最後につけるものだからこそ、こだわりたい。 オー・・・
column | 2021.03.08
-
vol.057 年末年始の食べ過ぎたカラダをリセット!昔から伝わ・・・
column | 2021.01.05
-
vol.355 生理前に起こりやすい肌荒れやニキビ!その原因と対・・・
column | 2023.07.25