
ストレス問題、環境問題などサステナブルな話題がとりあげられる今、注目されてきているのが「コンポスト」。
「コンポスト」という言葉は聞いたことはありますか?
家庭ででる毎日の生ごみが減り、美味しい野菜を育てることができるのがコンポスト。
環境にやさしいエコなアイテムですが、まだまだ知らない、使っていない人も多いはず。
この記事では、コンポストがどんなものなのか、その役割や仕組み、使いこなし方などご紹介します。

コンポストとは?コンポストは堆肥のこと
コンポストとは「堆肥(compost)」のこと。
家庭からでる生ごみや落ち葉、下水汚泥などの有機物を、微生物の働きを活用して発酵・分解させることができます。
生ごみや落ち葉などを分解し、堆肥化させることを「コンポスト化」、コンポスト化させる容器のことを「コンポスター」といいます。
もしかすると初めて耳にする方もいるかもしれませんが、コンポストそのものは、新しいものではなく、古くから畑のかたわらで作られ、利用されてきました。
コンポストを作るメリット
コンポストを自宅で作るメリットは様々あります。
例えば、野菜くずなどの生ごみがすべてコンポストの材料となるので、ゴミが減りゴミ袋代の節約となったり、ゴミ出しの手間が減り、部屋に生ごみを長時間放置しないのでニオイが発生しません。できあがったコンポストは、化学肥料を使わない安全な有機肥料として、ご自身の畑や家庭菜園などで使用することができます。
自治体としても、焼却などで処理すべきゴミの量が減り、手間や費用の削減に繋がるメリットがあるので、自治体によってはコンポスターの設置に助成金を出しているところもあります。
野菜くずなど、生ゴミとして処分すると焼却されます。焼却すると当然、二酸化炭素が排出されますが、コンポストにして再利用すれば温室効果ガスを減らすことにつながり、環境にも配慮した処理の仕方なのです。また、ゴミとして処分されてしまうものを、庭の草木の栄養として使ったり、学校や農家などに還元すると、循環型でエコな方法ともいえます。

コンポストができるメカニズム
では、どうやって生ごみが堆肥に変わるのでしょうか。
自然界の空気や土、水、私たちの体の中など、身のまわりのあらゆるところには、さまざまな種類の微生物が住んでいます。
この微生物の働きによって、例えば土ができたり水がきれいになったり、納豆やチーズの発酵や醤油、お酒などの食品もできているのです。
コンポスト容器の中に生ごみを入れると、有機物をエサにする微生物が時間をかけて有機物を分解していきます。
容器の中には四季それぞれに働くたくさんの微生物が混在し、同時に活躍することで、自然界よりもかなりスピーディに堆肥化が進みます。

コンポストを作るためのコンポスターの種類
コンポストを作る容器のコンポスターには構造や仕組みなど様々な種類があります。
庭などに埋め込む設置型、比較的安価でできる段ボール型、バック型、虫が混入したり悪臭が漏れたりしにくい密閉型、容器ごと回転させる回転式などからミミズを使ったものなど様々。
種類によってメリットやデメリット、導入コストなども変わってきますので、目的や予算に応じて選びましょう。

今なぜコンポストが注目されるのか?
自然のサイクルでは、小動物や微生物の働きによって、有機物は時間をかけて土に戻ります。1cmの厚みの土ができるためには約100年もの年月がかかると言われています。
私たちや動物が食べる農作物を育ててくれる土。
この土が豊かであればあるほど、農作物は元気に栄養価が高いものが育ちます。
ですが田畑で収穫を繰り返すと、土の中の栄養素は減っていきます。人が堆肥を自作して土に加えれば、より早く効率的に土に栄養を補うことができるのです。
一家庭の生ごみでとらえると些細な量だと思われるかもしれませんが、私たちが出す燃えるゴミの約4割は、生ごみが占めています。
その生ごみは90%も水分を含んでおり、焼却するのにたくさんの燃料を使い、大量のエネルギーを消費しています。
生ごみを堆肥化し、その堆肥を含んだ土壌でおいしい野菜が育ち、食になる。
私たちが食べた農作物の生ごみを家庭で堆肥にして土にかえせば、エネルギーの浪費を抑えられ、自分たちの手で地球にやさしい「小さな循環」「リサイクルの輪」を作ることができるのです。
目の前の生ごみを地球のために使ってみませんか?

すべてを通してオーガニックならではの心地よさを実感していただけます。
recommended posts
-
vol.385 天然の精神安定剤と言われる「ネロリ」。ネロリの基礎から効果効能
2023.11.09
-
vol.496 気候変動とパリ協定。パリ協定の基礎を知ろう
2025.01.30
-
vol.418 あなたにとって幸せとは?「国際幸福デー」に幸せを考えよう
2024.03.28
-
vol.131 サステナブルってハードルが高い?サステナブルの基本から、今日から誰でもできること
2021.08.17
-
vol.332 新生活のスタート!アロマを活用してストレス&疲れ知らずな活気ある毎日を
2023.05.15
-
vol.447 夏の薄着も安心!手軽にできる二の腕をスッキリさせるポーズのご紹介
2024.08.16
-
vol.469 腰痛・ぽっこりお腹はもしかしたら「反り腰」が原因かも?反り腰のチェック方法と改善におすすめストレッチ
2024.11.06
-
vol.208 お風呂上りのケアどうしてる?毎日のルーティーンだからこそ行いたい日々の入浴後ケア
2022.04.05
-
vol.161 食べるものは自分への投資!「現代型栄養失調」が増えている現実!?
2021.11.10
-
vol.385 天然の精神安定剤と言われる「ネロリ」。ネロリの基・・・
column | 2023.11.09
-
column | 2025.01.30
-
vol.418 あなたにとって幸せとは?「国際幸福デー」に幸せを・・・
column | 2024.03.28
-
vol.131 サステナブルってハードルが高い?サステナブルの基・・・
column | 2021.08.17
-
vol.332 新生活のスタート!アロマを活用してストレス&疲れ・・・
column | 2023.05.15
-
vol.447 夏の薄着も安心!手軽にできる二の腕をスッキリさせ・・・
column | 2024.08.16
-
vol.469 腰痛・ぽっこりお腹はもしかしたら「反り腰」が原因・・・
column | 2024.11.06
-
vol.208 お風呂上りのケアどうしてる?毎日のルーティーン・・・
column | 2022.04.05
-
vol.161 食べるものは自分への投資!「現代型栄養失調」が増・・・
column | 2021.11.10