
シワが出てきた、ハリがなくなってきた…など、年齢肌には分かりやすいサインがありますが、髪にもそんなサインがあるのをご存知でしょうか。
例えば髪が抜けやすく、薄くなってきた、白髪が増えてきた、といった感じやすいもののほかに、髪がフワフワと浮いている感じがしたり、コシがなくなってきた、うねるようになった、というのも髪が老化しているサインの場合があります。
肌や体と同じように、髪も老化すると言われています。しかし、肌や体の健康には気を使っていても、髪の健康にまで気を使う方は少ないのではないでしょうか。髪や頭皮にもエイジングケア(※)が必要です。
髪や頭皮を健康に導くには、まず老化の原因を知ることが大切です。髪や頭皮はなぜ老化するのか、その対策やおすすめのヘアケア方法などをご紹介します。
(※ 年齢に応じたお手入れ)

髪の老化とは?
髪は20代頃の美しさをピークに、その後は徐々に老化し、だんだんと悩みが増えてきます。具体的には「パサつき」「まとまらない」「広がる」「うねる」「白髪」「ツヤがない」「分け目が目立つ」「抜け毛」「ボリュームが出ない」など。
こうした髪老化のサインは30代以上の女性の多くが感じているのではないでしょうか。さらに、年齢を重ねるにつれて感じる項目も増えていきます。
髪の老化について、白髪には白髪染め、ボリュームが少ない方はウィッグ、などで対処をしている方が多く、根本的な解決には至っていません。
女性としては、髪の毛はオシャレの一つですし、少しで老化を食い止めたいところ。
髪が老化する原因は
髪が老化する原因は、第一に加齢です。
年齢を重ねると女性ホルモンが減少しますが、女性ホルモンには髪の成長をうながし、髪の退化を止めるはたらきがあると言われています。そのため女性ホルモンが減ってしまうと、髪の老化を早めてしまうことになります。
髪の悩みが増えてくる30代と言うと、仕事でも重要な立ち位置にいたり、家庭を持っていたりすることが多くなります。こうした日常のストレスが髪にも影響を与えたり、栄養不足や間違ったヘアケアによって、髪が老化してしまうと考えられています。
髪の老化を食い止めるには?
加齢による女性ホルモンの減少は、残念ながら避けることができません。しかし女性ホルモンの減少を遅くして、正すことは可能です。
そのためにはストレスを抱え込まないことが最も重要となります。ワクワクするような趣味を楽しみ、体をよく動かしましょう。
そうすることで、ストレスを解消しながら、脳を活性化し、女性ホルモンの分泌をうながすことにつながります。
心理的・精神的なストレスばかりでなく、過度なダイエットや喫煙を避け、体へ与える負荷を減らすことも必要です。やせすぎも良くありませんが、肥満も良くありません。適正体重を維持し、急激な体重の変動には気を付けましょう。
また、体を冷やさないように、特に子宮や卵巣のある下腹部を温めるよう心がけましょう。
体を温めることで血流がよくなり、質の良い女性ホルモンを保ち、免疫系や自律神経系を整えることが期待できます。毎日の小さな積み重ねが、髪の老化を食い止める大きなパワーにつながるのです。

髪の老化をケアするシャンプーの選び方
年齢を重ねた髪は、成長がゆっくりになって細くなり、コシを失ってやわらかい髪になっていくとされています。そのため若いころと同じシャンプーを使っていると、洗浄力や刺激が強すぎる場合があります。
髪の変化を感じ始めたら、洗浄力の優しいシャンプーに切り替え、ダメージを補修したり、刺激から守る機能があるものを選びましょう。
頭皮のエイジングケア(※1)にヴィラロドラの「 IPER Energizing Shampoo」を

「IPER Energizing Shampoo(イーペル エナジャイジング シャンプー)」はエイジングケアにおすすめシャンプーです。配合されているセントジョーンズワート(※2)は、ポリフェノールの一種のフラボノイドを含有しています。これは抗酸化作用やデトックス作用があるとされ、エイジングケアに適しているのです。
香りもラベンダーやローズマリーが配合されているので、お風呂で使用するたびにリラックスできます。
※1 年齢に応じたお手入れ
※2 セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス(保湿成分)
髪の老化を食い止めるために頭皮のマッサージを
髪のエイジングケア(※)には、頭皮マッサージも有効です。頭皮マッサージによって、頭のツボを刺激し、凝り固まった筋肉をほぐして血流をよくすることができます。これによりたるみを防ぐことが期待できます。そして頭皮とつながっている顔の皮膚も変化を感じられるでしょう。肌のたるみが気になる方は、頭皮マッサージが悩みを解決するかもしれません。
美容室のヘッドスパは頭皮のツボを刺激しながら、血流をアップさせてくれ、リラックス効果もあるのでおすすめです。
※ 年齢に応じたお手入れ
オーガニックの香りに包まれる「AROMA RITUALIS」でヘッドスパを

ヴィラロドラが提供しているヘッドスパで、髪と地肌を健やかに導く、べリアン コンプレックス(※)を配合した「AROMA RITUALIS(アロマリトゥアリス)」があります。
べリアン コンプレックスはKemon社が約8年の歳月をかけて開発した独自の植物エキスブレンドとなっています。
ラベンダーやペパーミント、スウィートオレンジなどオーガニックのアロマを組み合わせて使用することでリラックス効果も増します。
ぜひお住まいの地域で扱っている美容室を探してみてください。
※ ベルバスクムデンシフロルム花/茎エキス、ヘリクリスムイタリクムエキス、アマ種子エキス、コタチンクトリア花/葉/茎エキス(保湿成分・頭皮保護成分・毛髪保護成分・柔軟成分)
ヴィラロドラの「Head Massager」で手軽に毎日の頭皮ケアを

ヘッドスパもいいけれど、自宅でもっと手軽に頭皮をマッサージしたいという方には、「Head Massager(ヘッドマッサージャー)」がおすすめです。指で行うよりも手軽に頭皮の筋肉の緊張をほぐし、クレンジング効果を高めてくれます。
フェイスライン、えり足共に、生え際から頭頂部へ向かうようにマッサージを行ってみてください。
きっと頭が以外に凝っていることに気づくのではないでしょうか。
体や肌同様、髪の毛の老化対策は一日にしてならず!
毎日のケアの積み重ねが大切です。髪の毛も自分の体の一部。
スキンケアを毎日するように、ぜひ毎日のケアで若々しい髪の毛をキープしていきましょう!

recommended posts
-
vol.249 脱水症だけではない!肌や体型にも影響する水のおすすめの飲み方は?
2022.08.08
-
vol.087 フィンランド発祥のサウナ。その効果と愛好家の間で言われる「ととのう」とは?
2021.04.05
-
vol.405 人生の目的とは?人生の目的を見つけて、幸せに生きよう
2024.01.19
-
vol.477 “大薬王樹”の異名を持つ「ビワ」。美容健康の効果効能がいっぱいのビワの葉
2024.11.28
-
vol.248 未来の海を守るためのエコラベルとは?魚の選び方と「サステナブル・シーフード」
2022.08.04
-
vol.124 モデル・高瀬真奈さん スペシャルインタビュー 第1回
2021.07.26
-
vol.512 お茶を味わう瞑想。ティーメディテーションで心を整える新しい習慣
2025.03.21
-
vol.175 いくら休んでも疲れが取れない理由はもしかすると「脳」が関係しているかも!脳疲労とは?
2021.12.20
-
vol.129 唇の乾燥を防いでぷるぷるな唇を!オーガニックのリップクリームがオススメな理由とは!?
2021.08.11
-
vol.249 脱水症だけではない!肌や体型にも影響する水のおす・・・
column | 2022.08.08
-
vol.087 フィンランド発祥のサウナ。その効果と愛好家の間で・・・
column | 2021.04.05
-
vol.405 人生の目的とは?人生の目的を見つけて、幸せに生き・・・
column | 2024.01.19
-
vol.477 “大薬王樹”の異名を持つ「ビワ」。美容健康の効果・・・
column | 2024.11.28
-
vol.248 未来の海を守るためのエコラベルとは?魚の選び方と・・・
column | 2022.08.04
-
vol.124 モデル・高瀬真奈さん スペシャルインタビュー 第・・・
INTERVIEW | 2021.07.26
-
vol.512 お茶を味わう瞑想。ティーメディテーションで心を整・・・
column | 2025.03.21
-
vol.175 いくら休んでも疲れが取れない理由はもしかすると・・・
column | 2021.12.20
-
vol.129 唇の乾燥を防いでぷるぷるな唇を!オーガニックのリ・・・
column | 2021.08.11